2006年06月25日

2006/06/24(土) 海ほたるクルーズ

久しぶりにクルーズに行ってきました。今日は 26 フィートの自分の船ではなく、別のオーナーグループの42 フィートの大きな船を貸してもらって出航です。

係船場所の夢の島マリーナで係留したまま弁当を食べた後、13:00 頃出発です。あまり乗っていないこともあって操船は全然上達せず、自分の 26F 艇でもへっぽこ操船ですが、今回は違う船、しかもサイズがかなり大きい上に 2 軸推進船ということで、いつもよりさらにへっぽこぶりを上げて操船してます。

へっぽこ操船

そんなへっぽこ操船ですが、順調に新砂水門を抜けて若州から東京湾へ出て行きます。左手に東京ディズニーリゾートを見ながら、今日の目的地海ほたるを目指します。天気予報は曇りでしたが、少し晴れ間もあり暑いぐらいでした。ヘイズがあって遠くの方がかすんでいましたが、遠くからでもわかりやすい風の塔の場所から海ほたるの場所の見当をつけて進み、海ほたる前に到着しました。今日は風があまり強くなく、波も穏やかで、いいクルーズ日和でした。

海ほたる前

海ほたるには桟橋があるのですが、そこはビジターパースとかがあるわけではなく、上がって休憩することはできません。ぜひ作ってほしいところです。採算は合わないとは思いますが... 上陸できないので、機関の出力を絞って海ほたるを眺めながらゆっくり流して景色を堪能しました。一周してから、帰ります。どんどん戻って、こんどの目的地は羽田沖です。空港沖に浮かぶ黄色いブイぎりぎりまで寄ると、迫力のある飛行機の離着陸シーンを間近で見ることができました。3 〜 4 機ほどの着陸を見ましたが、やはり B-747 はひときわ大きくて存在感があります。

羽田沖から B-747 の着陸を見る

羽田沖での空港見物を終え、次はお台場へ進みました。メジャーな観光スポットで、夢の島マリーナにいる船がショートクルーズに出るかっこうの目的地でもあります。

お台場

前回来た時は、かもめがいっぱい飛んでいて、かっぱえびせんを投げるとたくさん船に群がってきて楽しかったので、妻が楽しみにしていて、かっぱえびせんを結構たくさん買い込んで来ていました。しかし、今回は 3 羽ほどしかいなくて、船の後ろから近寄ってきたかもめに投げてみたりしても、前回のようには近くへ寄ってきてくれず残念でした。

かもめを呼ぶ妻

最後にレインボーブリッジをくぐって晴海沖をちょっと見物し、またレインボーブリッジをくぐり帰ります。いつもの 26F 艇だと東雲運河を通って戻れるのですが、今回の船は運河にかかる橋の下をくぐれないため、遠回りしてまた若州沖から新砂水門を通って戻ります。写真は観光名所のレインボーブリッジですが、この写真のような、真下から、しかもメインのスパンのところではなく、お台場よりのところの下からの眺めというのはなかなか珍しいのではないでしょうか?

レインボーブリッジ

久しぶりの操船で緊張して疲れました。今日はよく寝れそうです。


posted by Okumura at 01:32 | ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック