2010年04月03日

2010/04/03(土) キャンプ座間さくら祭り 2010

2010/06/28(月) 追記

キャンプ座間の花見で検索して来る人が多いようなので、最新情報についてのメモを追記します。

最新情報は横須賀基地公開フレンドシップデーのページを見てください。ページのタイトルは「横須賀...」ですが、横須賀に限定せず、キャンプ座間など他の基地も含めて、基地公開について情報が得られた場合に、その情報を追記しています。
昨 2009 年に引き続き、キャンプ座間さくら祭りへ行ってきました。

小田急相武台前正面にある佐世保バーガーアンクルサムの横の道をまっすぐ進んでいくと、キャンプ座間第 4 ゲートです。昨 2009 年は全く並ばずに入れたこの第 4 ゲートですが、今 2010 年は 1 つ手前の交差点まで人が並んでいました。

大行列のキャンプ座間第 4 ゲート前
大行列のキャンプ座間第 4 ゲート前

キャンプ座間第 4 ゲートの場所
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.24.23.3N35.29.47.3&ZM=12

この交差点まで並んでいました
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.24.28.8N35.29.48.1&ZM=12

1 時間ぐらい並ぶのかと覚悟しましたが、意外に列は順調に進んで、30 分ほどでセキュリティーゲートへ到着です。開催案内では「今年は ID チェックをやります」と書いてあったのですが、実際には例年通り、カバンを開けて目視での荷物チェックと、金属探知機での検査だけでした。昨年夏の厚木基地の公開で身分証明書を忘れていって入れなかったので、今年はパスポートを持って準備していったのに、肩透かしでした。(チェックなしで入れた方が楽でいいですが...)

ゲートを入るとすぐに桜まつり会場案内図が貼られていました。

2010 座間キャンプ桜まつり会場案内図
2010 座間キャンプ桜まつり会場案内図

4 番ゲートから入ると会場までちょっと歩くので、入ったすぐのところではその点をちゃんと案内してもらいたいのですが、そういう説明はありません。会場までは有料のバスも往復していますが、ほとんどの人は基地内を歩いて会場へ向かいます。

我々は第 1 の目標であるバーガーキングの入っているフードコートを目指して行きました。

フードコート
フードコート

フードコート前には昨 2009 年より長い行列が出来ていましたが、よく見ると列が 2 つあります。短い方の列の最後尾のあたりに店員さんらしき人がいたので聞いて見ると、ポパイ、サブウェイ、アンソニーピザ、バーガーキングと、店舗毎の列になっているということです。一番長い列はやはりアンソニーピザで、その店員さんがいた 2 番目に長い列がバーガーキングでした。後で建物の中まで進んだ時にわかったのですが、ポパイの列もありましたが、建物の中で終わっていました。サブウェイは今年も人気がなく、列がありませんでした。昨年はアンソニーピザと同じ列に並ばされていたので、列が店舗毎となったのは大きな改善です。それでも列に並んでからバーガーキングのレジにたどり着くまで 40 分かかりました。アンソニーピザに並んでいる人は 1 時間以上並んでいたのではないかと思います。毎年思うのですが、アンソニーピザになぜあれほど人気があるのか全然理解できません。

バーガーキングのメニューはイベントスペシャルで 3 種類のバーガーの単品かミール (セットメニュー) かしか選べません。我々は 2 人ともワッパーチーズベーコンミールにしました。

バーガーキングメニュー
バーガーキングメニュー

昨 2009 年は、4 番ゲートから入っていって一番最初に桜が咲いているあたりで食べたのですが、今年は基地内をあちこち歩いて、人が少なめでいい感じだったところを見つけ、そこで食べました。

シートを敷いて準備する妻
シートを敷いて準備する妻

桜を背景に記念撮影
桜を背景に記念撮影

バリューミールでバーガーー以外についてくるのは、ポテトとドリンクです。ドリンクは大きな紙カップを渡されるだけで、店内にあるリフィラーで自分で選んで注ぎます。妻はアメリカンにドクターペッパーを選んでいましたが、私はオーソドックスにコカコーラにしました。ドリンクのカップはアメリカンなサイズで、たぶん 1L ぐらいは入ります。それに比べポテトは控えめなサイズで、M サイズな感じです。

ポテトとドリンク
ポテトとドリンク

そしてこちらがメインのワッパーチーズベーコン WHOPPER CHEESE BACON です。

ワッパーチーズベーコン WHOPPER CHEESE BACON
ワッパーチーズベーコン WHOPPER CHEESE BACON

この日は少し気温が低くて、太陽がかげると少し寒く感じましたが、日が出るとポカポカしてとても気持ちよかったです。綺麗な桜を見ながらのんびりアメリカンなジャンクフードを食べて花見を楽しみました。

ジャンクフードといえば、バーガーキングなんてちゃんとしている方で、軍人さん達がやっている売店の裏では、例によってバーベキューコンロで、でかい肉を、でかい人が、がんがん焼いてました。

売店テント並びの裏側
売店テント並びの裏側

売店の並んでいるあたりには、ゴルフカートを改造した感じの不思議な車が停まっていました。

ゴルフカート改造車
ゴルフカート改造車

本来座席があるはずの後半は荷台にされ、ショーケースのようなものが載っています。中を見るとショーケースの下の方には砕いた氷がたくさん入っていました。どうやら飲み物などを売る売店カーのようですが、この時点では既に売切れてしまっていたということのようです。

鶏肉を串刺しにして回転させながらロースターで焼いている店は今年もありました。すごい行列になっていました。

串刺鶏肉回転ロースター
串刺鶏肉回転ロースター

今 2010 年はお祭の内容が昨年より少し充実していたような気がします。特に模型列車に興味をそそられました。

模型列車
模型列車

基地内にはところどころに面白いものがあります。

日本風なのかどうかよくわからない石塔
日本風なのかどうかよくわからない石塔

なんとなく人間っぽい印象を受けるカラフルな消火栓
なんとなく人間っぽい印象を受けるカラフルな消火栓

"Y" ナンバーではなく "E" ナンバーの車


といった感じで、日帰りで海外旅行を楽しんできました。

ところで相武台前駅から 4 番ゲートへ向かう道沿いの家で、こんなに立派なパラボラアンテナのついた家があります。テレビ見るには大きすぎるし、迎角が低すぎるのも気になります。米軍の秘密電波を傍受している...? のだったら、もっと目立たなくやるだろうし。すごく不思議で気になりました。

巨大パラボラアンテナ
巨大パラボラアンテナ

帰宅のため相武台前のホームへ入っていくと、6 連の MSE の回送がとまっていました。昨 2009 年も帰宅時に相武台前駅でロマンスカーを見たのですが、もしかして相武台前の車庫をロマンスカーも使っていて、出庫時の調整でホームによく停まっていたりするのでしょうか? 本来特急どころか急行も停まらない駅なので、前回に続いて今回もロマンスカーを見かけて、これまた不思議な感じでした。

相武台前駅に停車するロマンスカー MSE
相武台前駅に停車するロマンスカー MSE


posted by Okumura at 23:55 | ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 公園散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Okumura-san,

Burgers and blossoms - Looks like a fun time! Wish we could have joined you!
Posted by Scott at 2010年04月04日 09:29
> Scott-san

Thanks for a comment. Yes, that was a fun time! Hope you can join next year!
Posted by Okumura at 2010年04月11日 01:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック