2008年07月19日

2008/07/19(土) レディングのコストコ COSTCO Reading

レディングの店は一通り見るだけは見たなぁと思っていたのですが、2008/07/16(水) の夜に地図を見ていて、勤務先のすぐ近くにコストコ COSTCO が載っていることに偶然気づきました。これって、あのコストコ? と思って調べてみると、どうも本当に本当にあのコストコらしいらしいです。そうであれば重大な店を見落としていたことになります。

ということで、今日 2008/07/18(金) の会社帰りに、勤務先から 1 つとなりのバス停まで歩いて COSTCO を見に行ってみました。今日は時間がないので、本当にあるのかどうかという感じで見に行っただけで、店内には入っていません。

当たり前ですが、ありました。

コストコ・レディング店 COSTCO Reading
コストコ・レディング店 COSTCO Reading

多摩境で見るのと同じおなじみのロゴです。今度もう少し時間のある日に、店内にも入ってみたいと思います。
アメリカのコストコ COSTCO も日本の COSTCO も店内は代わり映えしないので、イギリスのコストコ COSTCO も同じような造りなのだと思いますが、話の種に、入るだけ入ってみようかなと考えています。店に入った場合、たくさん買い物をしても持って帰れないので、来たぞという記念に何かイギリスの店でしかなさそうなものを少し買って、ホットドックでも食べて帰ろうかな、という程度の感じです。

ちなみにコストコ・レディング COSTCO Reading は South Oak Way というバス停の目の前にあります。

バス停のすぐ前に建つコストコ
バス停のすぐ前に建つコストコ

Reading の中心街からの往復には GreenPark FastTrak バス 51、52、53 番や、501 番のバスを利用できます。
料金は Single (片道) は £1.60- で、Return (往復) は £2.60- です。Reading の他のバスは Adult Return という券種は存在せず、£3.00- の BusAbout チケットがその代わりとなっているので、GreenPark のバスの単純往復は、他の路線のバスよりも安いことになります。
バスは自動ドアで、他の路線と違って料金がきっちりなかった場合でも、お釣りをもらえる事が多いです。料金を払うとレシートのようなものをくれますが、これがチケットなので、乗車中は持っている必要があります。特に往復を買った場合、帰りはこれを見せて乗る事になるので、なくさないように注意が必要です。
2010/06/29(火)

今更ながら、店内の様子も含めて少し更新です。

# £ (U.K. ポンド) を日本円で表記する場合、当時の
# レート (£1.00- = 約 200 〜 220 円) で計算してい
# ます。

カートはおなじみのサイズ、おなじみの形です。この大きなカートはアメリカやカナダでは普通のスーパーマーケットでも見かけますが、イギリスでは普通のスーパーマーケットにこんな大きなカートはないので、イギリスでも日本同様「アメリカン」な感じを前面に打ち出すのが戦略なのでしょう。

ショッピングカート
ショッピングカート

店内も、おなじみ「倉庫店」スタイルです。フォークリフトで扱うためのパレットに載せられた在庫の入った倉庫の、最下段だけが商品陳列スペースとなっています。

店内の様子
店内の様子

店内の様子

冷凍の商品を売っている冷蔵庫のスタイルも、日本のコストコと同じです。どちらも冷凍什器自体をアメリカからわざわざ持ち込んでいるものと思われます。

冷凍商品コーナー
冷凍商品コーナー

ただし、この店舗の場合、建物の構造が若干違うので、屋根の一部が透明になっていたり、体育館のような印象を受ける場所もありました。

体育館っぽい場所
体育館っぽい場所

日本のコストコでもおなじみのベーグルも売ってます。海外でベーグル売ってるなんて当たり前と感じるかも知れませんが、ベーグルはアメリカの食べ物であって、少なくともイギリスではあまり見かけません。なので、これもやはりコストコらしい商品なのです。

ベーグル
ベーグル

これも日本のコストコでも見かける、密閉プラスチックパックに入ったパンです。

密閉プラスチックパックに入ったパン
密閉プラスチックパックに入ったパン

そして、アメリカンで大味であるに違いないと感じさせるケーキもあります。

ケーキ
ケーキ

Lamb Shanks 3kg パック。誰が食べるのでしょう...?

Lamb Shanks 3kg
Lamb Shanks 3kg

上記の Lamb Shank は£15.49- です。3,500 円弱ぐらいです。格安というわけではなく、微妙な値段ですが、イギリスは食品の物価が高いので、イギリスでの感覚で言えば安いと言えそうです。

Lamb Shanks 3kg £15.49-
Lamb Shanks 3kg £15.49-

こちらは KO-LEE というブランドのカップ麺です。

KO-LEE CHICKEN NOODLES
KO-LEE CHICKEN NOODLES

1 個 90 グラムで、24 個入り£3.99- です。900 円ぐらいです。これは安いですね。

24 個入り£3.99-
200807CIMG3328

おぉ、これはトイレットペーパーです。

トイレットペーパー
トイレットペーパー

日本でバスティッシュとして売っているのと同じコストコのプライベートブランドである KIRKLAND ブランドのトイレットペーパーです。イギリス英語なので「Toilet Tissue」と書かれています。

KIRKLAND Toilet Tissue クローズアップ
KIRKLAND Toilet Tissue クローズアップ

我が家が日本で愛用している KIRKLAND ブランドのトイレットペーパーですが、日本で買っているものとは少し違うもののような印象を受けました。(買ってなくて実際に使ってみてはいないので、具体的にはなんとも言えませんが...)

私の記憶では、日本では見かけない MARS SNICKERS というお菓子も売っていました。イギリスのブランドなのではないかと思います。48 本入で£11.69- です。日本円で 1 本 50 円ちょっとぐらいです。1 つ 1 つが小さいこともあるので、特別安いという感じではありません。

MARS SNICKERS
MARS SNICKERS

フードコートがあるのも日本のコストコ同様です。

フードコート
フードコート

他の商品は販売単位が大きすぎたりして、1 ヶ月程度の短期滞在で使えそうなものはありません。ということでフードコートでホットドッグだけ食べて帰ってきました。

フードコートのホットドッグ
フードコートのホットドッグ

ホットドッグとフリーリフィルのソーダのセットで£1.50- です。300 円強といったところです。少し高いように思いました。

イギリスのコストコの店員さんは全くフレンドリーさがなくて、ちょっと嫌な感じでした。

海外でコストコに行くのはそれなりに楽しいのですが、ほとんどの商品は販売単位が大きすぎて買って帰れないのがちょっと寂しかったです。


posted by Okumura at 09:07 | 🌁 | Comment(5) | TrackBack(0) | イギリス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ってことは、コストコカード持って行ってるのですね。
ぜひでっかいものを買ってきて欲しい。
Posted by すぎさま at 2008年07月19日 23:57
> すぎさまさま

カードは財布に入れっぱなしなので持ってます。

いや、だから、でかいものは買えないんですって。
Posted by Okumura at 2008年07月20日 05:26
レジもアメリカや日本と同じように、キャシャーとアシスタントが並んで作業をしているのですか?
Posted by Catherine at 2012年08月08日 23:34
レジもアメリカや日本のコストコと同じように、キャシャーとアシスタントが2人並んで作業をしているのですか?
Posted by Catherine at 2012年08月09日 01:37
> Catherine さん

レジも日本と同じ形式です。アシスタントが全部のレーンにいるわけではありません。(日本でもそうだと思いますが…)
Posted by Okumura at 2012年08月09日 22:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック