SeeSaa で運用しているこの Blog「奥村の貧乏暇なし」ですが、自前サーバーにインストールした WordPress の Blog に移行しました。
新しい URL は http://server.okumura.com/blog/ です。
こちらの SeeSaa Blog は、Twitter のまとめをする機能があるので、それを有効にして、Tweet まとめ Blog として残すことにしました。
2015年08月18日
2014年10月28日
2014/10/27 のつぶやき
寒い…
— Hirotoshi Okumura (@okumura1967) 2014年10月27日
アルフォートもぐもぐ
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2014年10月26日
山ほど食えるぞ! 通常の約3倍のパーティーサイズ「アルフォート」が登場! - ねとらぼ http://t.co/HosEYK7t8K @itm_nlabから pic.twitter.com/Du4AVOSJ3v
2013年04月07日
Chris と西谷さん宅でお好み焼きディナー
Chris, he is my ex-boss when I was working at Ottawa, Canada, is visiting Japan. Our ex-colleague Nishitani-san kindly invited he and me to a Hiroshima style Okonomiyaki dinner at her home.
Chris (center), Nishitani-san (left) and me

After having dinner, Chris and I intentionaly detour to his hotel at Shinjuku by going through Shutoko express way from Ikebukuro - Shutoko 5 - Shutoko C1 - Shutoko 9 - Shutoko Bayshore - Shutoko 11 the Rainbow bridge - Shutoko C1 again - Shutoko 4.
Chris managed to ride my very small car Honda Beat.

This is the root of our "Shotoko experience"
http://maps.google.co.jp/maps?q=http://blog.okumura.com/image/2013-04-07-Tokyo-Metro-Expressway-Drive-with-Chris.kml
Chris (center), Nishitani-san (left) and me

After having dinner, Chris and I intentionaly detour to his hotel at Shinjuku by going through Shutoko express way from Ikebukuro - Shutoko 5 - Shutoko C1 - Shutoko 9 - Shutoko Bayshore - Shutoko 11 the Rainbow bridge - Shutoko C1 again - Shutoko 4.
Chris managed to ride my very small car Honda Beat.

This is the root of our "Shotoko experience"
http://maps.google.co.jp/maps?q=http://blog.okumura.com/image/2013-04-07-Tokyo-Metro-Expressway-Drive-with-Chris.kml
2013年01月01日
2013 年あけましておめでとうございます
2013 年あけましておめでとうございます。
Twitter を頻繁に使うようになってから Blog の更新頻度が劇的に低下してしまいました。今年はもう少し書きたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
Twitter を頻繁に使うようになってから Blog の更新頻度が劇的に低下してしまいました。今年はもう少し書きたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
2012年05月06日
妻の誕生日ランチ
妻の誕生日は来週の平日です。平日にお祝いの食事をするのはちょっと大変なので、少し繰り上げで、今日 2012/05/06(日) に誕生日ランチに行ってきました。
例年妻の希望を聞いたりしつつも私が予約するのですが、今年は少し忙しい状態が続いたりしたこともあって、妻が自分で店を探してきて予約してくれました。ちょっと申し訳なかったです。
今年のランチの店は、江ノ電江ノ島駅近くにあるクラリタ ダ マリッティマというイタリアンのお店です。
江ノ島近辺は渋滞が激しいことや、お店に駐車場がないことなどもあり、今回は電車で行きました。藤沢までは小田急で、藤沢からは江ノ電で向かいます。
江ノ電で向かう

こちらがお店の外観です。シンプルでいい感じです。
クラリタ ダ マリッティマ外観

店内は 5 テーブルしかない小さなお店です。お店の前の道は、江ノ電の路面区間であるため、店の正面の窓からは、通り過ぎる江ノ電の電車を食事を楽しみながら眺めることができます。
レストランの窓から見る江ノ電電車

11:30 の予約で、11:28 ぐらいに到着しました。わくわくしながら食事を待ちます。
うれしそうに食事が出てくるのを待つ妻

こちらが前菜。写真では見えていませんが、生ハムはメロンの上に乗ってます。シュークリームのようなものは、中にチーズが入っています。
前菜盛合せ

パンです。温められて出てきました。
パン 1 種類目

パスタは妻が「江ノ島産しらすと菜の花のタリオリーニ」を、私が「由比産桜海老とブロッコリーのスパゲティーニ」を選びました。お店の人が「それぞれに取り分けますか? そうであれば最初からお皿を分けてお出しします。」と言ってくれたのでお願いしました。
由比産桜海老とブロッコリーのスパゲティーニ

江ノ島産しらすと菜の花のタリオリーニ

最初のパンは前菜と一緒ぐらいのタイミングで食べきってしまったのを見て、2 つ目のパンを持ってきてくれました。パンの種類が違います。ニンジンのパンだと思っていたのですが、他の人の Blog などを見るとトマトのパン? かも知れません。
パン 2 種類目

そしていよいよメインです。妻の選んだメインは「三崎産目鯛のオーブン焼き香草オイルソース地野菜のソテー添え」です。まぁ、選んだといってもどちらのメインもシェアするので両方食べるのですが…
三崎産目鯛のオーブン焼き香草オイルソース地野菜のソテー添え

魚の白身がふんわりとしていて、香草の香りもよく、おいしくいただきました。
私の選んだメインは「三崎産黒ムツのアックアパッツァ」です。
三崎産黒ムツのアックアパッツァ

アクアパッツァというと広尾にある店の名前かと思ってましたが、料理の種類のことなんですね。オリーブオイルがたっぷり使われていて、非常にイタリアンな雰囲気を楽しめる料理でした。フィンガーボウルが出されたので、貝の殻や魚の骨などは手掴みで取り除いてワイルドに食べました。スープもとてもおいしく、パンに染み込ませていただきました。
ということであっという間にデザートです。
デザートもシェアするのでお互いに両方食べるのですが、妻が選んだのは「苺のティラミスミルクのジェラート添え」、私が選んだのは「パイナップルのローストタヒチ産バニラのジェラート添え」です。
苺のティラミスミルクのジェラート添え

ティラミスという名前にはココアパウダーをふりかけるところまで含まれているのかと思っていましたが、このデザートの特徴はマスカルポーネチーズであって、ココアパウダーではありません。添えられていたミルクのジェラートがとても濃厚な味で美味しかったです。
パイナップルのローストタヒチ産バニラのジェラート添え

私は実は事前にデザートの選択肢にはモンブランがあると聞いていて、それを選ぶつもりだったのですが、今日のメニューにはモンブランはありませんでした。そこで次に目をつけたのは「バナナのソテーとラムレーズンのジェラートを添えたババ」だったのですが、「アルコールが苦手でも大丈夫ですか?」と店員さんに確認すると「無理です」と言われてしまったので、残る 2 つ、「お好みのジェラート」か「パイナップルのローストタヒチ産バニラのジェラート添え」のうち、後者を選びました。パイナップルのローストというのは初めて食べましたが、ちょっと不思議な感じの食べ物でした。
飲み物は 2 人ともカプチーノを頼みました。
ラテアートは、妻のカップにはハートが、私のカップはリーフが施されていました。
カプチーノ

本当の誕生日まではもう少し間があるけど、誕生日おめでとう!
例年妻の希望を聞いたりしつつも私が予約するのですが、今年は少し忙しい状態が続いたりしたこともあって、妻が自分で店を探してきて予約してくれました。ちょっと申し訳なかったです。
今年のランチの店は、江ノ電江ノ島駅近くにあるクラリタ ダ マリッティマというイタリアンのお店です。
江ノ島近辺は渋滞が激しいことや、お店に駐車場がないことなどもあり、今回は電車で行きました。藤沢までは小田急で、藤沢からは江ノ電で向かいます。
江ノ電で向かう

こちらがお店の外観です。シンプルでいい感じです。
クラリタ ダ マリッティマ外観

店内は 5 テーブルしかない小さなお店です。お店の前の道は、江ノ電の路面区間であるため、店の正面の窓からは、通り過ぎる江ノ電の電車を食事を楽しみながら眺めることができます。
レストランの窓から見る江ノ電電車

11:30 の予約で、11:28 ぐらいに到着しました。わくわくしながら食事を待ちます。
うれしそうに食事が出てくるのを待つ妻

こちらが前菜。写真では見えていませんが、生ハムはメロンの上に乗ってます。シュークリームのようなものは、中にチーズが入っています。
前菜盛合せ

パンです。温められて出てきました。
パン 1 種類目

パスタは妻が「江ノ島産しらすと菜の花のタリオリーニ」を、私が「由比産桜海老とブロッコリーのスパゲティーニ」を選びました。お店の人が「それぞれに取り分けますか? そうであれば最初からお皿を分けてお出しします。」と言ってくれたのでお願いしました。
由比産桜海老とブロッコリーのスパゲティーニ

江ノ島産しらすと菜の花のタリオリーニ

最初のパンは前菜と一緒ぐらいのタイミングで食べきってしまったのを見て、2 つ目のパンを持ってきてくれました。パンの種類が違います。ニンジンのパンだと思っていたのですが、他の人の Blog などを見るとトマトのパン? かも知れません。
パン 2 種類目

そしていよいよメインです。妻の選んだメインは「三崎産目鯛のオーブン焼き香草オイルソース地野菜のソテー添え」です。まぁ、選んだといってもどちらのメインもシェアするので両方食べるのですが…
三崎産目鯛のオーブン焼き香草オイルソース地野菜のソテー添え

魚の白身がふんわりとしていて、香草の香りもよく、おいしくいただきました。
私の選んだメインは「三崎産黒ムツのアックアパッツァ」です。
三崎産黒ムツのアックアパッツァ

アクアパッツァというと広尾にある店の名前かと思ってましたが、料理の種類のことなんですね。オリーブオイルがたっぷり使われていて、非常にイタリアンな雰囲気を楽しめる料理でした。フィンガーボウルが出されたので、貝の殻や魚の骨などは手掴みで取り除いてワイルドに食べました。スープもとてもおいしく、パンに染み込ませていただきました。
ということであっという間にデザートです。
デザートもシェアするのでお互いに両方食べるのですが、妻が選んだのは「苺のティラミスミルクのジェラート添え」、私が選んだのは「パイナップルのローストタヒチ産バニラのジェラート添え」です。
苺のティラミスミルクのジェラート添え

ティラミスという名前にはココアパウダーをふりかけるところまで含まれているのかと思っていましたが、このデザートの特徴はマスカルポーネチーズであって、ココアパウダーではありません。添えられていたミルクのジェラートがとても濃厚な味で美味しかったです。
パイナップルのローストタヒチ産バニラのジェラート添え

私は実は事前にデザートの選択肢にはモンブランがあると聞いていて、それを選ぶつもりだったのですが、今日のメニューにはモンブランはありませんでした。そこで次に目をつけたのは「バナナのソテーとラムレーズンのジェラートを添えたババ」だったのですが、「アルコールが苦手でも大丈夫ですか?」と店員さんに確認すると「無理です」と言われてしまったので、残る 2 つ、「お好みのジェラート」か「パイナップルのローストタヒチ産バニラのジェラート添え」のうち、後者を選びました。パイナップルのローストというのは初めて食べましたが、ちょっと不思議な感じの食べ物でした。
飲み物は 2 人ともカプチーノを頼みました。
ラテアートは、妻のカップにはハートが、私のカップはリーフが施されていました。
カプチーノ

本当の誕生日まではもう少し間があるけど、誕生日おめでとう!